ニッキーの日記

気が向いたときに趣味のことを書くブログです!最近は旅行や食べ歩きなどのお出かけ、ゲームを楽しんでます!

ライン川クルーズでドイツの自然を満喫!

ドイツで自然を楽しみたいときは、ライン川クルーズがおすすめです!今回は私が2024年ゴールデンウイークの時期に、実際にライン川クルーズに参加した時の体験をもとに紹介していきます!

クルーズ船 船尾のドイツ国旗とライン川

いざライン川クルーズへ!

始めに:今回のクルーズのルート

今回私が乗船したクルーズは、一番下のリューデスハイムから、一番上のサンクト・ゴアールスハウゼンまでの区間を下っていくルートでした。本ブログで記載している情報は、この区間内のものになっています。

ライン川クルーズのマップ

ライン川クルーズのマップ*1

実は「文化」世界遺産!?

日本にはない川幅の大きなライン川に、海外の自然のスケールの大きさを感じますが、実はライン川中流上部は世界文化遺産として登録されている側面も持っています。

↓のラインシュタイン城は、リューデスハイムを出発したらすぐ見えてきますが、中世からあるお城らしく、その長い歴史を感じさせる佇まいですね。

クルーズ船から見たラインシュタイン城

歴史を感じる川辺の古城

worldheritagesite.xyz

川辺にあるお城はラインシュタイン城のような古城が多いですが、中には改修されてかわいい色合いのものもあります。↓はプファルツ城と呼ばれるライン川の中州にあるお城で、これも実は中世からあるお城だそうです。現地の人には、石の船"A ship of stone"という別名で紹介されていて、確かに言われてみれば船の形をしてる、面白いお城でした!

プファルツ城

かわいい色のお城もあります!

4travel.jp

岩が切り立つローレライ

見どころは歴史的な建造物だけではありません。サンクト・ゴアールスハウゼンの近くには、大きな岩が切り立つ川岸が目に留まります。ここはローレライと呼ばれる有名なスポットで、むき出しの岩だけでなく、川幅が狭く流れが激しい難所としても有名だそうです。

ライン川 ローレライ

岩が切り立ち自然の厳しさを感じさせます

ライン川クルーズはオプショナルツアー利用がおすすめ!

ライン川クルーズは個人で予約して参加することもできますが、個人的にはオプショナルツアーの利用がお勧めです。ツアーを利用すれば、クルーズ以外も楽しむことができます。

私が利用したツアーでは、ケーブルカーに乗って森の中を移動しながらライン川とブドウ畑の景色を楽しんだり…

リフトから見たライン川の景色

ライン川とブドウ畑!

ニーダーヴァルト記念碑に上って、クルーズを楽しんだライン川を上から眺め、余韻に浸ることができました!

ニーダーヴァルト記念碑からの景色

ニーダーヴァルト記念碑からの景色

参考までにですが、↓が私の参加したオプショナルツアーになります。他にもライン川クルーズを扱っているツアーはいろいろな種類があるので、ぜひご自身の興味のあるものを探してみてください!

www.veltra.com

また、個人でクルーズを予約・参加される方は、以下の公式HPから予約をされるか、当日に現地のチケットカウンターで購入することが可能ですので、ご参考までに。

www.k-d.com

最後に

ここまでライン川クルーズをご紹介しましたがいかがだったでしょうか?私がこのクルーズに参加する前日は、フランクフルト市内の観光をしていたのですが、路上たばこの煙たさに少しやられていたこともあったので、ライン川の自然がより際立って感じられました!気になった方は、ドイツ旅行の際はぜひライン川クルーズに参加してみてください!

 

お題「自然派?都会派?」

*1:当ページから引用